ITマネジメントのメリット
ITが苦手な経営者には、なぜ初期の段階から社内にITの専門家を
置く必要があるのでしょうか。またITマネジメントとの関係は?

ITマネジメントのメリットとして、細分化した各項目から代表的なメリットをあげています。
またITマネジメントが効果を上げるためには社内にITの専門家を置いて育成していくことを前提としています。そこで今回は、最初にITが苦手な経営者には、なぜ社内にITの専門家を置く必要があるのかを最初に説明します。

目次
1.ITマネジメントのメリット
2.ITベンダーとの関係強化
3.ITプロジェクトの推進力強化
4.ITプロセスの洗練化
5.IT組織の成長
6.IT人材の成長
7.まとめ

1.ITマネジメントのメリット

ITに詳しい経営者であれば、自らがIT担当にも、ITリーダーにもなれますし、社内のIT担当は自らがカバーすれば必要に応じてどこにでも配置をすることができます。
IT担当の育成においても、IT導入のプロセスを通じて、ITの専門家としてサポートができますので、ITの専門家やITのリーダーの育成も容易でしょう。

ところがITが苦手な経営者の場合には、IT担当を配置しても、いろいろなところで思うように進まない経験はありませんか。
これはITが苦手な経営者が、ITが得意な経営者の進め方をそのまま真似をしても、難しいことを示しています。

そこで私が提案をしていますのは、経営者はIT担当やIT組織を支援することに徹して、IT担当やITの組織とともに、経営者が一緒に成長していく方法をお勧めしています。
そのために必要なスキルが経営者のITマネジメントになります。

ITマネジメントには多くのメリットがありますが、主なものは以下の通りです。それぞれのメリットについて解説をしてきます。

ITマネジメントのメリット

・ITベンダーとの関係強化
・ITプロジェクトの推進力強化
・ITプロセスの洗練化
・IT組織の成長
・IT人材の成長

2.ITベンダーとの関係強化

ITベンダーと良好な関係を築いていくことはもちろん重要なことですが、重要なIT導入をすすめるために、もっと重要な点は、ITベンダーとの対等な関係を築いていくことです。

たとえば自社が求めるITの機能に対し、あまり使わないような機能を他社と比較して優位性を提案されても効果があがりません。むしろ不要なスペックが増えてしまい費用対効果の低いIT導入につながってしまいます。
このようなことを防止するためには、日頃からITベンダーの都合の良い提案に対しては、都度指摘をしておくことです。

たとえITに詳しくなくても、この機能は自社でどれくらい利用する前提となっていますかとか、この機能は自社にとって必須の機能ですか、とかの回答をとっておいて、後ほど違った場合には指摘ができるようにしておきます。
そうすれば、今回は前回のような提案はされませんよねと確認するだけですむようになってきます。

この点は契約においても、運用や保守の場面においても、ITが苦手と思われない対策として重要でしょう。
ITベンダーと対等な関係を強化していくために、経営者はITマネジメントを活用して下さい。

3.ITプロジェクトの推進力強化

イメージ画像

重要なITはプロジェクトとして推進することが、多くなりますが、プロジェクトの推進リーダーだけでは、社内、社外の調整において、思うように進むことはなかなかありません。

プロジェクトのオーナーである経営者が、ITリーダーを支援して、社内、社外の調整を行うことで、止まりがちなプロジェクトであっても進めることができます。
そのため、ITプロジェクトのオーナーの立場としてのマネジメントや、プロジェクトマネジメントの全体のスキルを経営者が高めることで、プロジェクトの成功が高くなってきます。

ぜひ経営者はプロジェクトを自分ごと化してマネジメントを進めるようにしてください。

4.ITプロセスの洗練化

重要なITを導入するときに、現状の業務プロセスの把握と、新システムでの新業務プロセスの確認は必須です。
新たな業務フローで現状業務がどこまでマッチしているかもわかりませんし、イレギュラー処理が対応できず手作業として残ってしまうようなことがあると、生産性の向上は期待できなくなります。

理想の形は、現状の業務プロセスを見直して、新たな業務プロセスとして洗練化したのちに新システムに反映することです。
この推進にもプロジェクトのオーナーとしての経営者の役割は重要です

5.IT組織の成長

単にITの組織を拡大することは費用対効果の面で難しいため、IT組織に対応できる業務を寄せながらIT組織を成長させていくことが望ましいでしょう。

ITの組織が成長してくれば経営者が支援する負荷も徐々に軽減していますので、IT組織の成長を経営者が支えることは経営者にとって大きな価値があります。

6.IT人材の成長

IT組織が成長するとともに、IT人材も成長をしてきます。実際にはプロジェクトに参加した他の組織のメンバーも、IT導入を通じてプロジェクトの理解と経験が深まり、非定型業務や新規ビジネスへの取組みも進みやすくなるでしょう。

これからは、定型業務が自動化やAIなどの代替により減少することが想定されますので、新たな人材成長の場としてITプロジェクトを活用していってはいかがでしょうか。

7.まとめ

経営者のITマネジメントは、IT導入だけではなく、企業風土の活性化や人材育成にも役立ちます。
最初のところから安定するまでの段階が経営者にとっては特に大変ですが、安定した後は組織が自律的に機能し始めますので、取り組む価値は大きいと思います。

最後までお読み頂きましてありがとうございます。今回のコラムが皆様の何かのヒントになれば幸いです。

ITマネジメント記事一覧

コラム更新のお知らせと、コラムでお伝え出来ないもう少し深い内容をお届けします。
ぜひご登録ください。

ITマネジメント実践広場