サーバを自社内に機器を設置してソフトウェアをインストールして利用をする方法をオンプレミスと呼びます。
自社内に機器やソフトウェアを置かずに、外部の設備を利用する方法としてクラウドがあります。

目次
1.オンプレミスの特徴
2.クラウドの特徴
3.所有か?利用か?
4.まとめ

1.オンプレミスの特徴

オンプレミスの特徴として、自社内に設備を設置してソフトウェアをインストールして利用をするため、良い意味でも悪い意味でも自主性の高い使い方ができるということです。

良い点としては、利用条件や設定が自社の希望する形に自由に利用できます。設備の性能や容量も希望する設備を用意することができます。

一方自社で運用を行うことから、セキュリティの設定や運用も自社で行うことになります。万一設備が故障した場合の復旧や、蓄積したデータが読み取れなくなってしまった場合も自社で復旧することになります。

自社で対応が困難な場合は協力するITベンダーが行うことになりますが、基本は自社での運用になります。

2.クラウドの特徴

クラウドを利用する場合は、クラウドが提供する範囲はクラウド事業者が、設備や故障対応、セキュリティなどをクラウド側で行います。
たとえばアプリケーションまですべて提供をするSaaSの場合は、利用者はSaaSにアクセスするときのアカウントとパスワードの管理、利用するデータのバックアップくらいで、他の部分からは解放されます。

反面、アプリケーションは一部の変更は可能なものの、基本は提供されたアプリケーションを利用することになります。この点は、自由度の高いオンプレミスと比較すると制約が多くなります。

クラウドにはSaaS以外に、IaaSやPaaSなど、ソフトウェアは自社で購入したもの利用する形態もとることができます。
この形態はクラウドを利用するものオンプレミスとSaaSの利用形態の中間になります。

3.所有か? 利用か?

イメージ画像

オンプレミスとクラウドの利用形態の特徴として差が大きい自由度として比較をしましたが、もう一点投資の観点から、システムを所有する形態か、利用する形態かの視点があります。今後のシステムはレガシーなシステムが足かせとならないようにするには、利用をする形態が望ましいのですが、SaaSのような形態だけでは十分活用ができない場合も発生してくるでしょう。
そのため、システム更改をしつつも新たなシステムにバージョンアップができるようにしておくことや、機器をクラウド化して設備から身軽にしておくなどの工夫が必要になります。

とくに今後はテレワークのような、社内に留まらない利用形態が増加してきますので、外部からも安全にアクセスできる環境の整備も必要になってきますので、クラウドの必要性はますます高くなってくることでしょう。

4.まとめ

本当に自社の強みとなっている部分は自社開発をしてでも守る部分はありますが、すでに提供されているシステムを上手に組み合わせることで利用が可能であれば、身軽なシステムで開発に時間をかけることなく作ることができます。

自社の強みがそのプロセスによるとことが本当に多いのかどうかは、システムの検討時において、自社のプロセスを先に徹底的に洗いなおしてみて客観的に評価をすることが重要となるでしょう。

最後までお読み頂きましてありがとうございます。今回のコラムが皆様の何かのヒントになれば幸いです。

コラム更新のお知らせと、コラムでお伝え出来ないもう少し深い内容をお届けします。
ぜひご登録ください。

ITマネジメント実践広場