ITが得意でない経営者にとって、社内のIT組織は重要な役割を持っています。
それはITが得意でない経営者とIT組織が連携してITを推進することで、ITに詳しい経営者と同じように、ITを活用した企業の成長を進めることでできるようになると考えているからです。
目次
1.IT組織マネジメントのメリット
2.ITが計画どおりに推進できる
3.ITのサポートが強化される
4.IT業務の集中によりスキルと経験が蓄積され成長が早くなる
5.非定型業務に強い組織ができる
6.まとめ
1.IT組織マネジメントのメリット
ITの導入に対して専門家の支援を得て進めることは効果的ですが、最終的にこれらの知見や経験が社内に蓄積されて行かないとITを活用した継続的な企業の成長は困難です。
ITに詳しい経営者であれば、ご自身のなかに知見や経験が着実に蓄積されていきますが、プロジェクトに深く関われない経営者の場合には、どうしても専門家に頼る部分が多くなります。
この時社内のIT組織にITに詳しい経営者と同じ知見や経験の蓄積ができれば、ITに詳しくない経営者とIT組織がタッグを組むことで、ITに詳しい経営者と同じようにすすめることができるようになってきます。
IT組織のマネジメントの主なメリットは以下の通りです。
・ITが計画どおりに推進できる
・ITのサポートが強化される
・IT業務の集中によりスキルと経験が蓄積され成長が早くなる
・非定型業務に強い組織ができる
2.ITが計画どおりに推進できる
ITの計画は、IT戦略のように全体方針を立案して進める計画と、個々のIT導入の計画がありますが、着実に遂行をすすめるためには、しっかりした責任部署がないと計画通りに推進することは難しくなります。
ITに詳しい経営者は、自らIT戦略の立案やIT導入計画を進んですすめることになりますので、組織は後でついてきても進められます。ところが、ITに苦手な経営者の場合には、IT担当を兼務である組織においた場合には、経営者がIT戦略の立案やITの計画を立案に対し、全面的に支援をしないと進めることは難しくなってしまうでしょう。
そのため中長期的な観点からは、どこかでITの組織化をすることが望ましいのです。
とはいうものの、いきなりITの組織化をしても、コストばかりが増えて、かえって収支を悪化させる要因にもなりかねません。
この難しい局面を乗り切って組織化ができるようになれば、ITが計画的に推進できるようになってきます。
そのためには最初のIT担当の配置からITの組織化までの間に、ある程度のITによる生産性向上や業務効率化で成果を上げていく必要があります。
この点は、ニワトリが先か卵が先かの議論のように聞こえるかもしれませんが、同時並行でITによる成果を目指しつつITの組織化を徐々に充実していくことを目指していくのが早道ではないでしょうか
3.ITのサポートが強化される
ITの活用という側面と、ITガバナンスの強化という側面において、IT組織からITのサポートが強化されることにメリットがあります。
ITを充分に活用していくためには、実際に操作をする利用者のITリテラシーが必要になります。
IT導入時には利用者への教育でITリテラシーの向上を図ることはできなすが、その後のこまごまとした対応や、トラブル時の対応などは、ITのサポートを行う部署があることで、利用者のITリテラシーを継続的に向上していくことができます。
この継続的な積み重ねが、自社のITリテラシーを向上し、IT活用の推進につながっていきます。
4.IT業務の集中によりスキルと経験が蓄積され成長が早くなる
ITを組織化してくためには、ITの業務をITの組織に集約していく必要があります。これによりIT組織の収支の改善を図るとともに、IT組織の機能強化が期待できます。
なかでも、ITに関連する問題や課題が組織を超えて横断的に集約できるため、個々の部門内部の課題を組織横断的な課題と捉えることが容易になってきます。
また業務の集中により、日常業務をこなしていく中で組織のスキルが少しずつ成長をしていきます。
様々な経験をIT組織がしてくことで経験が蓄積され、IT組織内に得られた経験が周知展開されることで、組織の経験値がたまり、ITに対する自信がついてきます。
この繰り返しにより組織の成長は徐々に早くなってくるでしょう。
5.非定型業務に強い組織ができる
定型的な業務に加えて、ITに伴うプロジェクト型業務が加わることで、非定型的な業務を経験する機会が増加します。
非定型的な業務を経験する機会が増えてきますと、突発的な対応や、災害時などの急な対応においても、柔軟な考え方が身についていますので、強い組織になってきます。
自社の内部に非定型的な業務に強い組織があることで、組織が強靭になってきます。
また、プロジェクトを多く経験しますと、リーダー型の人材も育ってきます。この人材も組織の強靭化に貢献をしてきます。
6.まとめ
自社内で強靭な組織として成長をしていく部署は自社の強みとなっていくでしょう。
しかしその強みが属人的な業務や特定の経験豊富な管理者で構成されている場合には、どこかでその強みを形式知化して、だれでもその強みを発揮できるようにすることが望ましいのです。
そうなれば、強い組織はもっと強くなることができます。
この暗黙知の形式化には多くの抵抗や反対が起きやすいのですが、IT導入は暗黙知を形式知化するための良いきっかけとなります。
ITの組織があれば、暗黙知を形式知化する重要な役割を担うことができますので、可能であれば早い段階でのIT組織化の検討をお勧めします。
最後までお読み頂きましてありがとうございます。今回のコラムが皆様の何かのヒントになれば幸いです。
ITプロセスマネジメント記事一覧
コラム更新のお知らせと、コラムでお伝え出来ないもう少し深い内容をお届けします。
ぜひご登録ください。