IT人材マネジメントは、一般の人材マネジメントとどこが異なるのでしょうか。じつは他の人材マネジメントでも、個別に対応方法を変えているのと同じように、ITが持つ特性に合わせて人材をマネジメントすることがIT人材マネジメントになります。

たとえば事務のような内勤の人と、営業のような外勤の人では労務管理の仕方が大きく異なります。それぞれの活動形態や職務の特性に合わせて人材をマネジメントをしていきますが、ITにも同じようにITの特性がいろいろとあり、それらの特性に合わせたマネジメントを行うことが効果的です。

目次
1.IT関連の悩みについて
2.IT人材との会話がむつかしい
3.IT人材の育成の方法がわからない
4.IT人材をどの組織においてもなじまない
5.IT人材と他の組織の関係がよくならない
6.まとめ

1.IT関連の悩みについて

IT人材の悩みについては、以下のような悩みをお聞きすることが多いのですが、今回はそれぞれの悩みの原因がどこにあるのかを探っていきます。

IT人材の悩み

・IT人材との会話がむつかしい。
・IT人材の育成の方法がわからない
・IT人材をどの組織においてもなじまない。
・IT人材と他の組織の関係がよくならない。

2.IT人材との会話がむつかしい

経営者や経営幹部の人と、ITの担当が話をすると、IT担当がやたら専門用語を使うのでよくわからないということがあります。
この点でひとつITの習得に対し、ぜひとも経営者や経営幹部に理解をしておいて欲しいことがあります。
ITの初心者、または新しい技術を習得している段階では、そのIT担当者は専門用語を当てはめて話をすることが限界で、専門用語を応用できるレベルにはないということです。
つまり、専門用語を使って説明することだけでも大変で、それを違う優しい言葉に置き換えたり、違う比喩で説明したりするためには、さらにITの技術に習熟しないと困難です。

つまりIT担当者は専門用語を使わざるを得ない場合が多いということなのです。そこで双方の会話をスムースに行うためには、経営者や経営幹部がITマネジメントに詳しくなることで、これらの壁を低くすることが可能になります。

3.IT人材の育成の方法がわからない

ITの領域が広範囲であることと、ITのスキルレベルが測定できないことから、IT担当者のスキルレベルが評価できないことが要因のひとつになります。
また、自社ではITのどの専門領域がどのレベルまで必要かが設定できなければ、IT担当者の育成計画は立てられません。

IT人材の育成においても、ITマネジメントの一部である、IT分類とスキルレベルをマッピングして、自社が必要とするITの専門分野の一覧と、必要レベルを作成することで、IT人材の育成計画を立てることができるようになるでしょう。

また、情報処理推進機構のIPAからITスキル標準が示されていますので、こちらも参考になります。
以下のIPAのサイトに「ITスキル標準早わかり」という資料がありますのでご興味のある方はぜひご参照ください。

ITスキル標準

4.IT人材をどの組織においてもなじまない

イメージ画像

IT担当の業務は、IT導入検討の企画に近い業務や、実際にITを導入するためのプロジェクト型の業務がどうしても多くなります。
一般の事務や生産のような定型業務を主体とする組織の中に、企画型やプロジェクト型の非定型業務が多いIT担当が混在すると、管理者のマネジメントや部署内のコミュニケーションが複雑になります。

そのためにはITマネジメントの、プロジェクト型組織への対応とIT人材マネジメントを活用することで、組織運営が少しずつ楽になってきます。

5.IT人材と他の組織の関係がよくならない

IT人材の仕事の成果は目に見えないものが多くあります。特に今まで目に見える形で生産をされているようなところに、初めてIT人材が配置されると、IT担当の仕事が見えないため、わからなくなるようです。そうなるとIT担当は何をしているのかが良くわからず、思わぬところで不満がたまっていることがあります。

このような誤解の要因のひとつに、従業員がそもそもITのことを良くわかっていないことがあります。そのためITを使うことで生産性が上がることや、効率が良くなることを実際に体験すると徐々にITに対する理解が深まってきます。

同時にITを支えているIT担当の理解も深まってきますので、従業員のITリテラシー(たとえばITの操作スキルなど)を高めていくことが、信頼関係の強化につながります。

6.まとめ

IT自体にいろいろな特性があるため、ITを扱うことや、ITベンダーへの対応、ITの組織、プロジェクト型の業務など、IT人材が係わる業務全体が大きく影響を受けます。

そのため、前述したような悩みがIT人材と接することで生じてきます。
しかしIT人材マネジメントを上手に活用することで、このような悩みから解放され、さらには好循環な関係を築くことで、IT活用の活性化が期待できるようになります。
ITマネジメントの一部としてIT人材マネジメントを活用されることをお勧めします。

最後までお読み頂きましてありがとうございます。今回のコラムが皆様の何かのヒントになれば幸いです。

IT人材マネジメント記事一覧

コラム更新のお知らせと、コラムでお伝え出来ないもう少し深い内容をお届けします。
ぜひご登録ください。

ITマネジメント実践広場